[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

INPACT チームミーティングを開かない。

チームミーティングを開かない。

現在、私が所属している職場では、チームミーティングがめったにありません。

半年に1回、あるいは1年に1回程度です。

最初はチームミーティングが全然ないため「意識合わせは大丈夫かな」と不安でした。

しばらく経ってから、なぜチームミーティングがないのかが分かりました。

全員が集まって話をする内容を、普段から十分に話し合っているからです。

これからの計画、今後の作業計画、改善案などは、仕事中の普段の雑談で、十分に話題として話し合われています。

そのくらい普段からコミュニケーションを交わしているので、あらたまって話す内容はありません。

「チームミーティングを開こう」と提案すると「集まって何を話すの?」と、皆不思議そうな顔をします。

チームミーティングを開かなければいけない状況は、普段からコミュニケーションが不足している証拠です。

普段から、何かを隠して仕事をしているということです。

それはよくありません。

チームミーティングを開こうというのは「これから普段隠していることを告白します」という会合です。

そういうのはやめてほしい。

大切な話は、普段からしてほしいです。

あなたが友人と話をするときに、あらためてミーティングを開くことはないはずです。

普段からお互いのことを話し合っているので、あらためて話すことはないからです。

その友人と仲のよい状態になるくらい、仕事でも職場の仲間たちとコミュニケーションすればいい。

チームミーティングを開く回数が、驚くほど減ります。

なくなると言っても過言ではありません。

チームミーティングがない職場というのは、理想的な職場です。

意識合わせをする必要がないくらい、上司と部下との間でコミュニケーションができている職場が、理想的です。

仕事を減らすためには、チームミーティングを徹底的に減らすように心がけましょう。

ミーティングが1つでも減れば、余裕のある時間は、かなり増えます。

この影響は、大きいです。

全体周知だけであれば、メール1通でも、できるはずです。

ミーティングにかわる方法を模索しましょう。

それが仕事を減らす方法です。

その代わり上司や部下と会話する量を増やしましょう。

仕事の話をすればするほど、ミスも誤解もなくなります。

時にはプライベートの話もしていいでしょう。

チームミーティングを開いて話す内容を、すべて話すことができるはずです。

場合によっては、全員が集まって話をしなければいけない内容があるのも事実です。

そういうときには、必要最低限のミーティングを開けばいいのです。

<< 前のページに戻る