INPACT スピードのある人になる方法

ある程度のスピードがあると、疲れにくくなる。

「疲れやすいから、仕事がはかどらないんです」

「疲れやすいから、なかなか勉強が進まない」

こうした言葉にどきっとしたあなたに、朗報です。疲れやすい体質の本当の原因を、教えましょう。

失礼ですが、疲れやすい性格は、もしやゆっくりだからではありませんか。疲れやすい人には、意図的にゆっくりする習慣が見られます。疲れやすい人は決まって「ゆっくり」を基本に行動しています。



もちろんゆっくりすることには、メリットがあるのも確かです。時間をかけて慎重になることで、丁寧で間違いのない仕事がこなせることでしょう。しかし、ここに注意があります。

ゆっくりであるほど、本当は疲れやすくなる法則があることです。信じられないのなら、本当がどうか実際に試してみましょう。

今すぐ、席を立ってください。何をするのかというと、ゆっくりしたスピードで歩くだけです。

今すぐこの文章を読むのを止めていいですから、実際に自分の体でどう感じるか、試してみましょう。

たった1歩に3秒くらい時間をかけて、ゆっくり前へ進みます。

カタツムリのように、ゆっくり歩いているときの自分の疲れ具合を感じましょう。

1分続けるだけで、おそらく大きな疲れを感じるはずです。

どんなに体力があっても、疲れやすくなるはずです。それでいて、ほとんど前へと進んでいません。

性別、若さ、体質は関係ありません。

スピードの問題です。

では、次に、早歩きのペースで歩いてみましょう。

疲れにくいうえに、スムーズに前へと進みます。

本当はスピードがあったほうが速く前へと進めるだけでなく、疲れにくくなるのです。

ゆっくりだから、疲れないわけではありません。

疲れるからゆっくりではなく、ゆっくりだから疲れるのです。

スピードさえあれば、疲れにくくなるのです。

ある程度のスピードは、疲れにくい習慣なのです。

<< 前のページに戻る