INPACT スピードのある人になる方法

「ゆっくり=安定」ではない。「スピード=安定」である。

世間では「ゆっくり=安定」というイメージがあります。丁寧さがあり、力強く、安定を連想させます。しかし、頭で考えるだけの世界です。

現実では、ゆっくりであるほど、不安定になります。ゆっくりすれば安定するのは、妄想です。あなたが自転車に乗っているときを思い出しましょう。時速1キロというゆっくりしたスピードで進むとどうなるでしょうか。

ぐらぐら不安定になり、今にも横に倒れそうになりますね。

自転車をこぐために、ゆっくりであるほど、力と注意と集中が必要です。大して前へも進んでいないうちから、疲れます。遅ければ遅いほど、不安定になります。

ある程度のスピードがなければ、安定しないのです。安定をさせるためには、スピードを作ることです。スピードこそ、安定です。自転車がそうであるように、ある程度のスピードがあって初めて安定します。安定した企業には、必ずスピードがあります。

学校の成績が優秀な人も、必ずスピードを持って勉強しています。自動車もスピードのある車ほど、高価です。

スピードがあれば、雑になるというイメージがありますが、実際は逆なのです。速ければ速いほど、安定して立つことができるようになります。

「スピード=安定」が、本当の現実なのです。

<< 前のページに戻る