「どっちにしようかな。迷うなあ」
こうした経験は、毎日のようにある、当たり前の出来事ですよね。
よくある経験だけに、迷うことに慣れてしまっている私たちです。
しかし、この迷っている時間が積み重なれば、かなりの時間ロスにつながります。外に、この時間ロスのほうが、チャンスを逃している場合があるのです。
私はAとBの商品を迷って時間をかけてしまい、購入しようとしたときには「たった今、売り切れました」ということがありました。もたもたしていると、チャンスはあっと言う間に逃げてしまいます。結論から言えば、迷っているということは、どちらでもよいということです。どちらも大差がないから迷っているのです。どちらでもいいということです。
早く決めて、早く行動して、早く結果を出すことのほうが、はるかに大切です。この事実に早く気づき、スピード人間に生まれ変わる人が、成功をつかみ取ります。私は迷ったときには、直感で決めるようにしています。
レストランのメニュー、買い物、本など、迷い始めたら、大差はないんだと思います。
どっちでもいいからすぐ決めるようにしています。最初に目に飛び込んで「これなんだろう。気になるな。興味がある」と思ったものを、直感で決めるようにしています。
考えているより、すぐ行動するほうがチャンスをつかみ取れるのです。