INPACT 「知識」で部下に勝とうとしてはいけない。「人間性」で部下を圧倒する。

「知識」で部下に勝とうとしてはいけない。 「人間性」で部下を圧倒する。

上司は、知識で部下に勝とうとしてはいけません。

知識の吸収や習得は、若い新人のほうが、圧倒的に有利だからです。

上司が偉そうに知識の豊富さを自慢できるのは、最初だけです。

入社したての新人に対しては、多くの専門的な知識がある上司のほうが「教える立場」になれます。

しかし、若くて記憶力がよく、体力もある新人は、すごい早さで知識を吸収します。

私は上司として多くの部下に接してきましたが、いつもこの早さには驚かされます。

教える側になるのは最初のころだけで、会社に3年もいれば、上司より仕事に詳しい知識を持っていてもおかしくはありません。

  一方、年を取っている上司は、体力も記憶力も衰えていきます。

悲しいかな「老いる」という人間の宿命です。

いずれ立場は逆転し、上司は部下から「教えてもらう立場」になる日がやってきます。

そうしたとき、いかに「素直になれるか」です。

知識だけの競争であれば、部下には負けてしまうことを素直に認めます。

つまらないプライドは捨てて、素直に部下から教えてもらう姿勢を持ちましょう。

その代わり上司は、若い人にはない「人間性」の部分で勝負します。

生き方・考え方・マナーなど、人間性の部分で、部下を圧倒します。

それができたとき、たとえ知識は乏しい上司でも、部下からの人望を集めることができます。

部下が尊敬するのは「この人と一緒にいると成長できる」と確認できたときです。

人として成長できる人のそばにいたいと思いますし、ついていこうと思います。

「知識を磨く」より「人間性を磨く」ほうが、人望を集める上司になれるのです。

<< 前のページに戻る