INPACT 人望を集める上司ほど、口数が少ない。

人望を集める上司ほど、口数が少ない。

部下から人望を集めるために、往々にしてしまいがちな上司の仕事は「説教」です。

それも、長々とした説教です。

部下を教育するのは、たしかに仕事の1つですが「言い方」によります。

上司は部下に分かってもらいたい、理解してもらいたいと思うため、たくさんの言葉を伝えようとします。

その努力がかえって、あだとなる場合があります。

たくさん話せば話すほど、言葉の力は失われ「小言が多い人」と思われます。

人望を集めるために「一言増やす努力」より「一言減らす努力」をすることです。

もちろん完全に発言をしないわけではありません。

一言減らす分、発言する言葉は、徹底的に選びます。

冷静になり、本当に必要な言葉を、最小限で伝えます。

言葉数が少ないと「熟慮を重ねる上司」、上司としての「冷静さ」を表現することができます。

冷静になって発言した言葉は、発言力も説得力も出てきます。

人望につながります。

寡黙は、人望を集めるキーワードです。

口数が少ないと、聖人にはなれません。

本当に大切なことほど、言葉では表現できません。

私は、イエス・キリストに会ったことはありませんが、彼が寡黙であったことが分かります。

寡黙であったため冷静な判断や雰囲気を漂わせることができ、多くの人望を集めることができたのでしょう。

言葉で表現できないことを、自らが体現したのです。

聖人ほど、寡黙なのです。

<< 前のページに戻る