INPACT 上司の表情は、チーム全体に波及する。

上司の表情は、チーム全体に波及する。

私は、子供を見れば、親がどんな人なのかだいたい分かります。

難しいことではありません。

あなたにも、できるはずです。

いつも笑顔でやんちゃな子供は、親も明るい表情で接しているに違いありません。

いつも笑顔でやんちゃなことを許容する親であり、その親の思想・考え・態度は、見事に子供へと伝わります。

逆に、いつも硬い表情の子供は、おそらく親も硬い表情をしているに違いありません。

教育に厳しい親で、笑顔でやんちゃなことを許容せず、間違いや失敗をしたときには激怒する親なのでしょう。

子供は少なからず、親の顔色をうかがっています。

親が考えていることは表情として表れ、表れた親の表情を見て、子供もどんな表情をしていいのか真似をします。

子供の表情を見れば、親がどんな表情で、どんなことを考えて、どんな教育をしているのか、おおよそ見当がついてしまいます。

親の表情は、完全に子供にも移ります。

この法則は、見事に一致します。

それは職場のチームにおいても同じです。

上司の表情は、恐ろしいほど部下に移ります。

部下に対して厳しい上司は、そういうことを考えているので、いつも険しい顔をしています。

暗い表情をしているので、部下はいつも「上司から叱られるのではないか」とびくびく怯え、部下の表情も硬くなります。

上司に悲しくも勇ましい様子が漂っていてはいけません。

部下の表情まで悪くなり、チーム全体に漂う雰囲気が悪くなるからです。

やはり、ぱっと明るい笑顔になることです。

間違いや失敗があっても、笑い飛ばすくらいのおおらかな気持ちを持つことです。

上司の表情がよくなれば、必ず部下の表情もよくなり、チーム全体の雰囲気がよくなります。

そういう上司のもとで育っているので、部下も伸び伸びと仕事ができます。

部下に「明るくなれ」という前に、上司こそ、明るくなることが大切なのです。

<< 前のページに戻る