INPACT 人望のある上司は、部下を責めない。システムを責める。

人望のある上司は、部下を責めない。 システムを責める。



人望のある上司は、部下を責めません。

どんな人間でも失敗はあります。

失敗をするのが人間であり、不思議なことではありません。

ミスを責めてしまうと、部下は身が縮み、さらに失敗しやすくなります。

部下を責めるのは、最もレベルの低い改善方法です。

では、何を責めるのがよいかというと「システム」です。

間違った部下が悪いのではなく、間違えやすいシステムが悪いと気づくことが大切です。

チェックが足りなくて失敗したのなら部下を口で責めるのでなく、チェックしなければ先に進めないような方法で対策を立てます。

よい例が、チェックシートです。

その失敗は、チェックシートがあれば防げませんか。

チェックシートにチェックしないと、先に進めないようなシステムがあれば、もう間違えることはないはずです。

チェックシートにサインの項目を作り、上司がサインをしないと、作業をしてはいけないというルールに変更します。

部下と上司の複数人によるダブルチェックができ、個人の思い込みによる間違いを防ぐこともできます。

コミュニケーションが不足であれば、コミュニケーションがしやすいように席替えをする方法もいいでしょう。

疲れやすい作業であれば、休憩をいつもより多めに取るシステムを作ればいいことです。

部下を責めてしまえば、その部下しか改善されません。

しかし、システムが改善されれば、チーム全体が改善されます。

そういう意味においても、責めるのは部下よりシステムなのです。

<< 前のページに戻る