INPACT 人望を集める上司ほど、雑用を積極的にする。

人望を集める上司ほど、雑用を積極的にする。

優れた上司は、仕事が一番できる人材と思われます。

たしかに優れた技術や豊富な知識を持ち、人生経験が豊かな人が多いです。

取引先との交渉も、やはり経験のある上司がすれば、多種多様な話に対応できて、一番うまく進みます。

だからこそ、上司は上司になれました。

しかし、人望を集められるかどうかというと、もっと別の視点が必要です。

自分の仕事を成功させるために部下をこき使う上司は、いくら仕事ができても部下から嫌われます。

偉そうになるからです。

そういう職場は上司と部下との関係が悪くなり、ある日突然、部下が「やめたい」と言い始めます。

人望を集める上司になるためには、逆のことをすればいい。

「上司のために部下を働かせる」のではなく「部下のために上司が働く」のです。

事実、大きなプロジェクトほど、実質的な仕事をしているのは上司ではありません。

部下です。

大勢の部下がする仕事のおかげで、大きなプロジェクトが完成します。

上司の仕事とは、部下がする仕事を支えたり、監督したり、指揮したりすることです。

上司そのものは、直接、生産性のある仕事に関わることはありません。

その代わり、部下の仕事がやりやすくなるように、雑用を一生懸命にします。

本来、人望のある上司の仕事ほど、部下の雑用係になっています。

優秀な上司ほど、一流の雑用係です。

上司がトイレ掃除をしている職場は、必ず社内の雰囲気もいいに違いありません。

上司がする雑用のおかげで、部下は仕事に専念できるからです。

またそういう懸命に努力をしている上司を見て、部下もやる気になるでしょう。

上司が雑用をすればするほど、上司も部下も、仕事がスムーズになります。

だからこそ、仕事が速く進み、結果として大きなプロジェクトを成功させることができます。

なにより、上司と部下との関係がよくなります。

部下のために上司が積極的に動いている姿は、部下に感動を与えます。

部下も上司の期待に応えて、より一生懸命に仕事をするようになるでしょう。

お互いが助け合える関係ができれば、トラブルや困難があっても、協力して乗り越えることができるでしょう。

仕事の質だけでなく、職場の雰囲気もよくなります。

人望を集める上司のポイントは、ここです。

究極の雑用係になるのです。

<< 前のページに戻る