INPACT 「失敗しないように」という指示は、禁句。

「失敗しないように」という指示は、禁句。

リーダーが、部下に指示をするときに、言ってはいけない指示があります。「失敗しないように」という一言です。

失敗しないようにという一言は、失敗を引き起こす魔法の言葉です。

失敗しないようにという言葉ほど、本人を緊張させる言葉はありません。

失敗しないようにと言われることで、部下は余計に失敗のことばかりを考えます。

「失敗しないように」と自分で自分に暗示をかけてしまうことで「失敗」という文字が頭の中いっぱいに広がります。

失敗のことばかり考えてしまい、余計に失敗を引き起こしてしまうことになるのです。

そもそも「失敗しないように」という言葉は、成功することを前提にしていません。

リーダーは、失敗しない組織を作っているのではありません。成功を前提にした組織を作っていくのが、リーダーの仕事です。

にもかかわらず「失敗しないように」と指示をするリーダーは、成功ではなく、失敗を前提に考えているリーダーなのです。

では、こういうときにはどう部下に話しかければいいのでしょう。

「失敗しないように」の代わりに「きっとうまくいく」という言葉をかければいいのです。

「きっとうまくいく」は、成功を前提とした言葉です。「失敗しないように」の言葉とは違い、うまくいくことを前提にしているため、部下の頭の中では成功のイメージができるのです。成功したイメージが、部下の行動をより成功へと導いてくれるのです。

部下にうまく仕事をしてもらうための指示は「失敗しないように」ではなく「きっとうまくいく」にすればいいのです。

<< 前のページに戻る