INPACT 改革を起こすには痛みが伴う。痛みのない改革は、改革ではない。

改革を起こすには痛みが伴う。 痛みのない改革は、改革ではない。

リーダーの仕事の1つである「改革」には、必ず痛みが伴ってきます。

痛みのない改革は、改革ではないと考えることです。

痛みのない改革は、改革ではなく、単なる「変化」にすぎません。

改革はたしかに変化の1つではありますが、本当の改革は単なる「変化」ではなく「大変化」を起こすのです。

たとえば、不況のとき、大企業が大量の人件費削減を踏み切る行為です。

人員削減はしないほうがいいですが、仕方ない状況もあります。

最近は、年功序列から実力主義へと時代が変わり、実力あるものが生き残る時代になっています。

大量の社員を削減するのは、大きな変化であり、改革です。

しかし、組織が効率よく動き生き残っていくためには、年功序列から実力主義への移行は、時代の流れ上、仕方ないことです。

仕方ないから少しずつなんて言っている変化は、時間がかかってしまい、ほかの会社に追い抜かれます。

改革は、短時間に大きな変化をするから、改革なのです。

今の時代を生き抜くために、思い切った人員削減は、改革です。

<< 前のページに戻る