INPACT 部下を叱る方法

厳しい指摘は反抗される。明るい指摘は受け入れてもらえる。

あなたがにこにこすれば、相手もにこにこします。

あなたが怒れば、相手も怒ります。

人間関係には、自然と「鏡の法則」が働いています。

自分の表情・感情・態度が相手に伝わり、同じような表情・感情・態度を反射してきます。

誰かを叱るとき、普通は険しい表情、怒りを交え、偉そうな態度になってしまいがちです。

「こら! それは違うだろ!」

険しい表情、怒りを交え、偉そうな態度で言われると、つい反抗したくなってしまいませんか。

むかっとしてしまいます。

厳しい指摘は反抗されやすい。

叱るときには、にこにこ叱ることです。

にこにこには、明るい雰囲気が漂っています。

叱るときには、明るく爽やかに悪い部分を指摘してきましょう。

難しいことではありません。

「ここは、こうしたほうがいいと思うよ」

にっこり言えば、相手もにっこりして「はい、分かりました」と素直に返事してくれるはずです。

なにより相手が気を使ってくれていることが分かります。

そういう部分が感じられると「ぜひ言うとおりにしたい」という気持ちになります。

「自分のためにわざわざ気を使って指摘してくれている」ということが分かると、愛を感じるのです。

<< 前のページに戻る