INPACT 部下を叱る方法

指摘がいくつかあるときは、最初に指摘数を伝え、短く絞る。

叱りたいことが、複数あるときがあります。

指摘が1つだけであればいいですが、複数箇所見つかる場合があります。

気になった点がいくつかあるとき、同時にいくつも伝えようとするとうまくいきません。

叱られるのは誰でも嫌です。

1つ叱られるだけで萎縮してしまうのに、さらにいくつも指摘されることがあれば、なおさら受け入れにくくなります。

一度にすべてを伝えようとすると、相手の頭がパンクしてしまう。

しかも、いくつもあるとどうしても話が長くなりがちです。

「あれもだめ。それもだめ。そういえばこれもだめ」

叱られる側は「いくつあるんだよ」と思います。

いつまで続くのか分からない説教に不安になります。

何かいい方法はないのでしょうか。

考えられる方法としては「最初に指摘の数を宣言すること」です。

話の始めに「3つ指摘ポイントはあります」と言っておけばいい。

叱られる側は「指摘が3カ所あるのだな」と、受け入れる準備ができます。

数が分かるだけでも全然違います。

指摘が3つあることが分かれば、3つ分を受け入れる体制を整えます。

できるかぎり1つの指摘を短くしましょう。

いくら指摘の数を伝えたとしても、全体的にくどくど長くなりすぎては、叱られる側も疲れます。

できるだけ短く、かつすっきり相手に伝えるのがいいのです。

<< 前のページに戻る