INPACT 部下を叱る方法

叱る前に、状況をよく確かめる。

私はリーダーになったばかりのころ、失敗をした経験が1つあります。

「あっ!」

部下が間違ったことをしたと思った瞬間に、すぐ指摘をしました。

しかし、部下は、驚いた表情です。

「何を言っているんだ」という感じで私を見ています。

その瞬間、部下の失敗ではなく、実は私の失敗だと分かりました。

なぜ失敗したのか。

単なる私の勘違いだったからです。

正しいことをしているにもかかわらず、間違ったことをしていると勘違いをして、不要なところで部下を叱ってしまいました。

指摘をした私のほうが恥ずかしくなり、穴があったら入りたい気分になりました。

人間であれば、そういうことがあります。

見間違いをもう一度確かめることです。

見間違い・誤解・勘違いなどです。

もしかしたら、ぼんやりして間違っているように見えている可能性もあります。

また、部下なりに特別な方法でやろうとしているのかもしれません。

叱る前にわずかな一呼吸を置いて、状況を確かめることです。

ほんのわずかでいい。

「見間違えていないよな」

「誤解していないよな」

「勘違いしていないよな」

自分に語りかけて、再度確認した上で指摘しましょう。

無駄に叱る回数は減るのです。

<< 前のページに戻る