INPACT アマチュアとプロの違い No.27

アマチュアは、強さという思い上がりがある。プロは、弱さの自覚がある。

アマチュアは、プライドが高い。

そのプライドの高さが、1人ですべてをこなすという仕事の姿勢に表れます。

自分は、強いと思っています。

「私ならなんでもできる」という自信があります。

その意気込みは素晴らしいですが、事実は異なります。

1人の人間では、限界があります。

1人が発揮できる力と時間には、限界があります。

もちろん、アマチュア1人とはいえ、それなりの仕事結果を出します。

しかし、1人の力には限界があります。

プロは、弱さの自覚があります。

大きな夢を達成しようとするときに、1人の人間が一生でできる仕事量は少ないことに、気づいています。

1人で頑張るのもいいですが、それでは仕事も限界があります。

ましてや、人生は短いです。

弱さを自覚することで、別の手段を考えます。

それが「協力」です。

プロには「自分の命は有限である」という自覚があります。

有限だからこそ、限られた時間に最大の結果を出せるように、他人の協力を求めます。

プロには「1人の力は限界がある」という自覚があります。

限界があるからこそ、より多くの人から協力を得て、大きな力を発揮しようとします。

多くの人と協力して、大きな仕事を短時間で完成させてしまいます。

アマチュアには、強さのおごりがありますが、プロほど弱さを自覚して、他人の協力を積極的に借りようとするのです。

<< 前のページに戻る