INPACT アマチュアとプロの違い No.26

アマチュアは、最新を購入し、すぐ買い換える。プロは、一流品を購入し、長く愛用する。



最新の道具には、優秀な機能が搭載されています。

最新の機能を使えば、今の業務は劇的に向上して、プロに近づけるだろうと思っています。

最新の機種が発売されるのが待ち遠しくて、いつもいらいらしているのがアマチュアの特徴です。

発売されると同時に飛びつきます。自分の実力をつけるため、道具に頼りがちです。

アマチュアが、なかなか上達しない理由はそこです。道具を買い換えれば、どうなるでしょうか。

使い方を、1から学び直さなければなりません。

道具を購入するために、お金もかかります。よりによって、最新の道具ほど高額です。

慣れたころにタイミングよく、また最新の道具が登場して、買い換える悪循環です。

「慣れる時間」と「費用」を考慮すれば、最新の道具が必ずしも最良の選択とは限りません。

最新を追いかけ、道具を買い換えたため、むしろ仕事の効率が悪くなることさえあります。

この悪循環を繰り返しているかぎり、アマチュアは永遠にアマチュアです。

プロは、同じ道具を何年も使い続けます。持っている道具は、ほんの1つか2つです。

持つものが少ない代わりに、手にするものは一流品です。

長年にわたって愛用します。注意していただきたいのは「最新」ではなく「一流品」ということです。

最新は、時代に流されます。しかも登場したばかりなので、うまく機能するかどうかも分かりません。

最新とはいえ、欠陥があるかもしれません。

実績がないので、どのくらい効率がよくなるのかも不明です。しかし、一流品は、時代が移り変わっても、頻繁に変わるものではありません。もちろん一流品ですから、高額です。

しかし、値段が高くても、長く使うのであれば必ず元は取れます。

長年使うため、道具は十分に使いこなすことができ、本来の業務に集中することができるようになります。

業務の効率がよくなるだけでなく、買い換える必要がないため、節約にもなります。

少々効率がよくなる道具が登場しても、深呼吸して、頭を冷やす時間を設けてください。

プロは、最新ではなく、一流品を長く愛用するのです。

<< 前のページに戻る