INPACT アマチュアとプロの違い No.15

アマチュアは、短期的に考える。 プロは、一生を捧げる。



アマチュアが、なかなか上達できない理由は、人生を捧げる覚悟がないからです。

「飽きたらやめよう」「友人とお茶をした後に取り組もう」「気が向いたときにしよう」「まあ、いつかはうまくいくだろう」

「時間とお金に余裕ができてからにしよう」

そういう気持ちでは、当然うまくいくはずがありません。気持ちの緩みが、生活の緩みになり、夢の達成を困難にしています。

「なかなかやってもうまくいかない。自分には才能がないのか」そもそも短期的に考えてしまうから、落ち込みやすく、諦めが早くなります。1年や2年くらいで、大きな結果が出ることはありません。

3年続けて「手応え」を感じ、5年続けて「結果」ができて、10年続けてようやく「形」になります。一生続けて「大成」ができます。

夢の達成には、長期的な視野が必要です。「人生全体」という長いスパンでみることです。

そもそも夢の達成には、人生を捧げる覚悟が必要です。

1つの夢に人生を捧げる覚悟ができ、また実行できている人が、プロです。プロは、そもそも一生を捧げる覚悟ができています。

なんでもそうですが、1つのことを大成させるためには、膨大な時間と並々ならぬ努力が必要です。

かじったくらいでは、分かりません。5年や10年でも、まだ足りません。一生まるごと、必要です。

どんな世界でもそうですが、トップになるのは、わずか一握りの人だけです。

そのわずか一握りになるためには、一生を捧げた人のみです。

マラソンでは、一番早い人が優勝しますが、人生では走り続けた人が優勝します。

結局長く走り続けることが、走行距離を最も伸ばすことができるからです。

ペースは遅くてもいいので、とにかく続けることです。

ほかの人たちは、なかなか結果が出ないことにしびれを切らし、どんどん棄権します。

諦めていきます。

気づけば「自分だけが残っていた」という状態になり、自動的にトップになれます。

長く継続した人がトップになれます。

一生、走り続ける覚悟が必要なのです。

<< 前のページに戻る