トーベ・ヤンソンの名言

1914年8月9日、フィンランドのヘルシンキに長女として生まれる。父はスウェーデン系フィンランド人の彫刻家、母はスウェーデン人画家であった。
トーベ・ヤンソンは自然に絵を覚え、15歳のときに政治風刺を中心とする雑誌の挿絵を描き始める。また、10代から20代にかけてストックホルムの工芸専門学校、ヘルシンキの芸術大学、パリの美術学校などへ通った。
1945年、31歳のときに、ムーミントロールを主役にした小説第1作『小さなトロールと大きな洪水』を出版。
1953年から英イブニング・ニュース紙でコミック版ムーミンの連載を開始。週6日掲載され、たちまち大人気となり世界各国に配信されて愛されるようになる。連載は1975年まで続いた。
1966年、52歳のときにトーベ・ヤンソンは国際アンデルセン賞作家賞を受賞。
2001年6月27日、トーベ・ヤンソンは86年の生涯を閉じた。トーベ・ヤンソンには、20代の「タバコを吸う娘」と60代の「自画像」という2つの自画像の油絵があった。若いときから酒とタバコが好きであったという。
スナフキンについて
スナフキンの名前は、英語名の Snufkin からで、嗅ぎタバコ(スナフ:sunff)に由来する。原作のスウェーデン語の名前はスヌスムムリク。これも嗅ぎタバコ兄さんといった意味。ただし、原作やコミックスにおいて嗅ぎタバコは嗅がず、パイプ煙草を愛好している。
スナフキンは自由と孤独、音楽を愛する旅人。物事を所有せず、身軽に生きていくことを好み、リュックサックひとつで世界中を旅する。
ムーミントロールとスナフキンは親友同士。ちびのミイは異父姉であり、スナフキンはミムラ夫人とヨクサルの息子。
スナフキンの自由気ままな生き方は、日々の生活に疲れた一部の大人たちの郷愁・憧れも誘い、「スナフキン的な生き方」は理想の生活、スローライフの代名詞としても用いられている。