ジョージ・ワシントンの名言

アメリカの軍人、政治家。アメリカ合衆国初代大統領。
1732年2月22日、アメリカ東部のバージニア植民地ウェストモアランド郡コロニアル・ビーチに生まれる。
両親はイギリス出の家柄で黒人奴隷プランテーションを経営していた。
ワシントンが11歳の時に父が死去。14歳年長の長兄ローレンスが父親代わりを務める。ローレンスが父の遺産の大半を相続し、ワシントンも農園の一部を相続した。
ワシントンは青年期に測量を学ぶ。16歳で農園主としての経歴を積み始め、翌年には測量士として初めて公的な役職に就いた。
ワシントンが20歳のときに長兄ローレンスが死去。ローレンスはバージニアの民兵隊長を務めており、ワシントンはその地区の一つを継承し、少佐となる。
1754年、22歳のワシントンはバージニア市民軍の大佐に任命される。ワシントンはオハイオ渓谷からフランス軍を排除するために派遣されたが、フランス軍に数で圧倒され、降伏。フランス軍から解放されたワシントンは降格されるよりも辞任の道を選んだ。
1755年、ワシントンはフレンチ・インディアン戦争でオハイオ領土を取り戻すことを試みたイギリス軍のブラドック遠征に従軍。この戦いで敗北を喫したものの、彼は退却の際に砲火の下の冷静さを示した。
1758年、26歳のワシントンはジョン・フォーブスの遠征隊に参加。デュケイン砦のフランス軍を排除することに成功。この年にワシントンは軍隊から退き、その後の16年間はバージニアの農園主および政治家として過ごす。
1759年、27歳のワシントンは未亡人であったマーサ・ダンドリッジ・カスティスと結婚。マーサの連れ子の二人を愛情をこめて育てたが、ワシントン夫妻には子供ができなかった。
ワシントンは裕福な未亡人と結婚してその資産を増し、社会的地位を上げる。1758年からはバージニア植民地議会にも選ばれる。
ワシントンは1769年に高まった植民地の反抗で指導的な役割を担う。1774年の耐え難き諸法の成立を「我々の権利と主権に対する侵害」と見なし、大陸会議の招集を求めるフェアファックス決議を採択した。
1775年4月のレキシントン・コンコードの戦い(アメリカ独立戦争が始まる契機となった英米間の戦闘。植民地軍がイギリス軍を撃破)後、大陸会議は6月に大陸軍を創設し、ワシントンは植民地軍総司令官に任命される。
ジョージ・ワシントンは司令官としてアメリカ独立戦争(1775~1783)を戦い、勝利。1783年のパリ条約によって、大英帝国はアメリカの独立を承認した。
1789年2月、アメリカ合衆国において最初の大統領選挙が行われ、57歳のジョージ・ワシントンが初代大統領に選ばれる。選挙人投票率100%の票を得た大統領はワシントンだけである。
ワシントンは3期目の大統領選出馬を拒否し、大統領職は2期までという慣習的政策を作った。この政策は、のちにアメリカ合衆国憲法修正第22条によって法制化された。
ワシントンはインディアン民族に対しては絶滅政策を採った。ニューイングランド領のインディアン部族に対しては皆殺しを命じている。
1797年3月、65歳のワシントンは大統領職を辞任。ワシントンはバージニア州のマウントバーノンに帰り、多くの時間を農園で過ごした。
1799年12月14日、ジョージ・ワシントンは自宅にて死去。67年の生涯を閉じた。