アンディ・ウォーホルの名言

1928年8月6日、アメリカ北東部のペンシルベニア州ピッツバーグにスロバキアの移民の子(三男)として生まれる。
両親は敬虔なカトリック教徒で、アンディも生涯を通じ教会へ通った。
幼いころからアンディは虚弱で、肌は白く日光アレルギーがあり、赤い鼻をしていた。また、早くから芸術の才能を現していたという。
1942年、アンディが14歳のときに肉体労働者だった父が死去。その後は母に育てられる。
アンディもアルバイトをしながら高校に通い、ピッツバーグにあるカーネギー工科大学(現:カーネギーメロン大学)に進学。大学では広告芸術を学び1949年に卒業した。
卒業後はニューヨークへ移り『ヴォーグ』など雑誌の広告やイラストで知られるようになる。
1952年には新聞広告美術の部門で「アート・ディレクターズ・クラブ賞」を受賞。商業デザイナー・イラストレーターとして成功する。
1960年、32歳のウォーホルは、イラストレーションの世界を捨て、ファインアートの世界へ移り、『バットマン』、『スーパーマン』などのコミックをモチーフに一連の作品を制作。
1961年には身近にあったキャンベル・スープの缶やドル紙幣をモチーフにした作品を描く。
1964年、36歳のウォーホルは、ニューヨークにファクトリーと呼ばれるスタジオを構える。ここでアート・ワーカー(芸術労働者)を雇い、シルクスクリーンプリント、靴、映画などの作品を制作。ファクトリーは、ミック・ジャガー、トルーマン・カポーティなど、アーティストたちが集まる場となる。
1968年6月、アンディ・ウォーホルはファクトリーの常連で「全男性抹殺団」のメンバーだった女性に拳銃で狙撃される。彼は重体となるが一命をとりとめた。
1970年、「ライフ」誌にて、ビートルズとともに「1960年代にもっとも影響力のあった人物」としてアンディ・ウォーホルが選ばれる。
1972年、アンディが44歳のときに母が死去。
1974年には初来日。
1987年2月22日、アンディ・ウォーホルは心臓発作で死去。58歳の生涯を閉じた。アンディは生涯独身だった。